2020年7月より、一部チャレンジスポーツ教室をリニューアルします!!
なんと現在通われている教室に加えて、どのチャレンジ教室へ何回行っても月会費一律4,950円へと移行致します!!詳細は以下をご覧ください。
【対 象】
2020年7月1日現在、いずれかの運動が苦手な子の教室もしくはチャレンジ教室に通っている、原則高校生以上のスマイルクラブ会員
※中学生などは要相談。
【開始時期】
2020年7月1日より開始
【会 費】
いずれかのチャレンジ教室に追加で通う場合
変更前:会費4,950円+プラスワン会費2,475円=7,425円となっていましたが…
変更後:会費一律4,950円のみ!
※なお、現在のプラスワン会員(苦手+チャレンジなどの複数教室利用会員)の方は、会費が4,950円になります。
【2020年7月15日までの該当チャレンジ教室】
毎週水曜日(18:00~18:50)常盤平体育館
毎週木曜日(18:00~18:50)常盤平体育館
【2020年7月15日以降の該当チャレンジ教室】
毎週水曜日(17:00~18:30)常盤平体育館
毎週木曜日(18:00~18:50)常盤平体育館
毎週木曜日(19:15~20:45)富勢西小学校
第1・3・5土曜日(16:00~16:50)旭近隣センター和室等※2020年度は旭小学校体育館改装により会場変更
※7月中旬以降学校開放の状況により、該当教室が増える可能性がございます。
ご興味のある方は下記URLからご確認ください。
2020年7月1日(水)よりチャレンジスポーツ教室リニューアルスタート!!
<競技種目>
他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> NPO法人スマイルクラブ
<事務局住所> 千葉県柏市豊上町23-29
<代表者・担当者> 大浜あつ子
<事務局電話番号(代表)>
04-7169-4183
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://smile-club-npo.jp/
<対象障がい>
その他肢体不自由発達障がい知的障がい
<器具>
貸出あり
NPO法人スマイルクラブ開催教室一覧
貸し出し器具 |
詳細 |
競技用車いす |
競技用車いす(10台) |
|
|
<競技種目>
他のスポーツバドミントンバレーボールバスケットボール
<クラブ・団体(組織)名> NPO法人スマイルクラブ
<事務局住所> 千葉県柏市豊上町23-29
<代表者・担当者> 大浜あつ子
<事務局電話番号(代表)>
04-7169-4183
<事務局電話番号(担当者)>
090-8112-8726
<メールアドレス(代表)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<メールアドレス(担当者)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<ホームページ>
<対象障がい>
発達障がい知的障がい精神障がい
<器具>
貸出あり
NPO法人スマイルクラブ
①運動が苦手な子の教室
楽しく運動することで、体力の向上と運動への苦手意識をなくし、学校体育にも積極的に参加できることを目指した発達障がい児も参加可能な教室で、以下を目的としています。
・体力低下が指摘される現代の子どもたちの体力向上を目指します。
・運動の苦手意識を無くして積極的に取り組む姿勢を養います。
・障がいのある子どもたちとお互いを理解し合える機会をつくります。
②チャレンジスポーツ教室
発達障がいのある若者(原則高校生以上)が「生涯スポーツ」として様々なスポーツを楽しんでもらう事を目的とし、バドミントン、バスケットボール、サッカー、野球などを中心におこないます。学校を卒業すると体を動かす場所や機会が少なくなってしまいます。うまくできなくても仲間とスポーツする楽しさの中で、体力の向上を目指します。
共に色々な場所で開催しております、詳しくはHP、もしくはお問合せください。
<競技種目>
他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> NPO法人スマイルクラブ
<事務局住所> 千葉県柏市豊上町23-29
<代表者・担当者> 大浜あつ子
<事務局電話番号(代表)>
04-7169-4183
<事務局電話番号(担当者)>
090-8112-8726
<メールアドレス(代表)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<メールアドレス(担当者)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<ホームページ>
http://smile-club-npo.jp/?page_id=1371
<対象障がい>
発達障がい知的障がい
<器具>
貸出あり
2020年2月16日(日)柏市立柏中学校において、フロアバレーボール大会を開催致しました!!
今年は群馬県のチームも参加してくださり、6チームのエントリーとなりました。
どこのチームも優勝を狙い、手に汗握るとても熱い試合展開となりましたが、最終的にエストレジャが優勝を飾り4連覇となりました。
参加してくださった選手、チーム関係者の皆様、ご協力してくださった茨城県フロアバレーボール協会の皆様、審判をしてくださったJFVA公認審判員のお二方、ありがとうございました!!
※下記HPには写真も掲載しております。
フロアバレーボール大会開催!!
<競技種目>
他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> NPO法人スマイルクラブ
<事務局住所> 千葉県柏市豊上町23-29
<代表者・担当者> 大浜あつ子
<事務局電話番号(代表)>
04-7169-4183
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<メールアドレス(担当者)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<ホームページ>
http://smile-club-npo.jp/?p=6380
<対象障がい>
視覚障がい
<器具>
貸出なし
2019年10月27日(日)にトヨタ財団の助成を受け、国際ワークショップを開催致しました!!
助成事業の集大成として開催したワークショップですが、中国やドイツなどたくさんの方々に参加していただきました。発表してくださった先生方の様々な視点からの発表はとても興味深く、参加者全員が聞き入るものばかりでした!
当クラブ理事長 大浜あつ子を始め研究・成果発表をしてくださった、
澤江幸則先生(筑波大学体育系准教授)、
静进先生 (中山大学公共衛生学院婦幼衛生学系教授)、
吴亚玲先生 (廣州睿寶自閉症康復機構Ruibao)、
佐藤貴弘先生(筑波大学体育系スポーツ国際開発共同専攻教授)
Steffi Mörbt先生(BVS Neubiberg-ottobrunn所属)、
そして通訳の皆様、参加してくだった方々、ありがとうございました!!
スマイルクラブHPの報告ページはコチラ
<競技種目>
他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> NPO法人スマイルクラブ
<事務局住所> 千葉県柏市豊上町23-29
<代表者・担当者> 大浜あつ子
<事務局電話番号(代表)>
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
smile-c@jcom.home.ne.jp
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://smile-club-npo.jp/
<対象障がい>
発達障がい知的障がい
<器具>
貸出なし
<競技種目>
アーチェリーボッチャ射撃バレーボール卓球ウィルチェアーラグビー他のスポーツ陸上水泳
<クラブ・団体(組織)名> 福岡県障がい者スポーツ協会
<事務局住所> 福岡県春日市原町3丁目1番7号クローバープラザ6階
<代表者・担当者>
<事務局電話番号(代表)>
092-582-5223
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
info@f-psa.jp
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://www.f-psa.jp/
<対象障がい>
内部障がい発達障がい知的障がい精神障がいその他肢体不自由視覚障がい聴覚障がい
<器具>
貸出あり
<競技種目>
陸上水泳ボッチャ卓球他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> 公益社団法人 山口県障害者スポーツセンター
<事務局住所> 山口県山口市大手町9-6山口県社会福祉会館4F
<代表者・担当者> 藤田英二
<事務局電話番号(代表)>
<事務局電話番号(担当者)>
083-901-4065
<メールアドレス(代表)>
webmaster@syospo-yamaguchi.jp
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://syospo-yamaguchi.jp/
<対象障がい>
肢体不自由視覚障がい発達障がい知的障がい
<器具>
貸出なし
<競技種目>
他のスポーツボッチャゴールボール卓球
<クラブ・団体(組織)名> 社会福祉法人 千葉県身体障害者福祉協会
<事務局住所> 千葉県千葉市稲毛区天台6-5-1
<代表者・担当者>
<事務局電話番号(代表)>
043-253-6111
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
<メールアドレス(担当者)>
info@chibasrc.com
<ホームページ>
http://chibasrc.com/
<対象障がい>
肢体不自由視覚障がい聴覚障がい発達障がい知的障がい
<器具>
貸出なし
<競技種目>
水泳ボッチャ自転車卓球他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> 公益財団法人 北海道障がい者スポーツ協会
<事務局住所> 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7(4階)
<代表者・担当者>
<事務局電話番号(代表)>
011-261-6970
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://www.do-syospo.or.jp/
<対象障がい>
肢体不自由視覚障がい発達障がい知的障がい
<器具>
貸出なし
一般社団法人Uプロジェクト
①障害児のための体操教室
マット運動・鉄棒・とび箱・ミニトランポリン・なわとびなどを行い、全身運動を行うことで、瞬発力や集中力を高め、運動神経の発達を促し、身体を巧みに操ることを習得します。また、運動を通じて、先生の話を聞くこと、順番を待てること、協調性を養うことを目的としています。
②のびのび体操教室
マット運動・鉄棒・とび箱・ミニトランポリン・なわとびなどを行い、全身運動を行うことで、瞬発力や集中力を高め、運動神経の発達を促進し、身体を巧みに操ることを習得します。また、技術習得の過程で、考えたり工夫することで、自己表現力を身につけることにもつながります。
<競技種目>
他のスポーツ
<クラブ・団体(組織)名> 一般社団法人Uプロジェクト
<事務局住所> 高知県高知市杉井流16-5 アルクビル4FA
<代表者・担当者> 片岡優世
<事務局電話番号(代表)>
088-855-7716
<事務局電話番号(担当者)>
<メールアドレス(代表)>
<メールアドレス(担当者)>
<ホームページ>
http://www.u-pro.org/
<対象障がい>
発達障がい知的障がい
<器具>
貸出なし